MENU
ぱんちょ
管理人
▶80's夫婦+3児
▶沖縄南部で30坪2階建て計画中
▶沖縄で試す高気密・高断熱
▶木造住宅ZEH必須
▶マイホーム計画をはじめるための役立つ情報を発信していきます!よろしくお願いします♫

<主な教材>
・書籍
・YouTube
・Twitter
・Instagram
おすすめ見積もりサービス

計画書
\すべて無料で作ってもらえる/

ブログランキング参加中


応援(ポチり)して頂けると嬉しいです

お問い合わせ

【2023年版】もっと早く知りたかった!沖縄家づくりブログおすすめ5選!

※この記事にはスポンサー広告が含まれます。

  • 沖縄でマイホームを建てた人のブログってないのかな?
  • これから家を建てるから参考にしたい
  • どんなブログがあるか教えてほしい

今回は、そんな相談について考えていきます。

結論から言うと、沖縄で家づくりをテーマとしてしているブログはあります

しかし、他府県と比べて人口の少ない沖縄。

そういった理由もあってか、沖縄家づくりをテーマとしているブログ自体の数は決して多いわけではありません。

「でも…、沖縄でマイホームを建てた人の体験談が聞きたいな」

確かに、沖縄で家づくりについて書いているブログがあるなら、ぜひ参考にしたいですよね。

そこでこの記事では、管理人のぱんちょが、インターネットを駆使して探し出した「沖縄家づくりブログ」を惜しみなく紹介していきます。

この記事を書いている私は
  • 沖縄県在住(6人家族4児の父) 
  • 38歳で家を建てるのを決心
  • 子ども達が成長するにつれマイホームの必要性をひしひしと実感
  • 2024年にマイホーム完成
  • 「より安く」「自分に納得」のいくマイホームを建てるため、書籍、You Tube、Web検索などで猛勉強

この機会に、沖縄でマイホームを計画しているブログ・沖縄家づくりブログを徹底検索してみました。

この情報が、これから家づくりされる方、または家づくり真っ只中の方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。

それでは行ってみましょう。

【ゼロからはじめた家づくり】我が家の足あと🐾
STEP
住宅会社探し
STEP
住宅会社の決定(今はココにいいます)
  1. 準備中:詳細打ち合わせについて報告
  2. ショールーム見学について
  3. 準備中:住宅設備のプラン決定

これからマイホームの計画をはじめる方へ
これ読めば家づくりの流れが分かる「【0からはじめる家づくり】完全ロードマップ」を作成しました♪

もくじ

沖縄家づくりブログおすすめ5選

沖縄家づくりブログ5選(立ち上げ年順勝手にランキング)

  1. くらのら-小さな家で暮らす
  2. 木造注文住宅を沖縄ハルモデザインで建てる
  3. 沖縄で注文住宅を建てるブログ
  4. 沖縄で二世帯住宅を建てる
  5. 沖縄家づくりブログ

上の表は私が徹底調査した結果、ヒットした沖縄家づくりブログです。

調べてみると沖縄には、家づくりブログが5つあることが分かりました。

立ち上げ順にランキングにしてみましたが、特に意味はありません。

あとで詳しく記述しますが。
もしかしたら、「沖縄家づくりのブログって少ないね!」と思われる方もいるかも知れません。しかし、あくまでも、今回の記事ではGoogleの検索結果に表示された沖縄家づくりブログについて紹介します。
本来ならもっとブログ数は多いはずだと思っています。少ない理由としては、数年更新されていないブログとかは検索結果からは除かれていると考えられます。

それでは、一つ一つ紹介しますね♪

くらのら-小さな家で暮らす

くらのら-小さな家で暮らす」はみなみの家のご夫婦(ピノ子さん・みなみのひげさん)が運営するブログ。

土地から購入したみなみの家。

家づくりに対しての考え方やノウハウが詰まったブログです。

すごいのは、運営しているサイトが家づくりブログだけではないところ。

例えば、沖縄家づくり情報を有料noteにして販売したり。

YouTubeくらのらチャンネル』もしていたりと。

なんとその他にも

憧れのライフスタイル!これからの動向もチェック!

木造注文住宅を沖縄ハルモデザインで建てる

木造注文住宅を沖縄ハルモデザインで建てるは整理収納アドバイザーである新垣さやかさんが運営するブログ。

一級建築士事務所を利用して木造住宅を建てた過程がまとめられています。

参考になるのは2世帯住宅(完全分離型)という点。

さらに、このブログの特徴として、収納アドバイザーとしての視点から家づくりを記録しているところ。

新しい家にすみ始めたら、
😭「思ったより収納が少なかった。」
😅「もっと計画しておけばよかった。」

なんてなりなくない。

記事を読んでいて、とっても参考になるのが多いのでおすすめです!

沖縄で注文住宅を建てるブログ

沖縄で注文住宅を建てるブログの運営者はしおりさん。

ブログからの情報だと、マンションから一戸建てに引っ越したようです。

家を建てるには、お金のことや、土地のことや、仕様のことなど。

やっぱりいろいろ考えないといけないです。

誰だって、自分の知識だけでは限界があります。

家づくりなんて、なおさら分からないことだらけ。

私の場合、誰かの考えを参考にするためブログをあさります。

家づくりのよくある悩みについて一つの考えを教えてくれるブログが沖縄で注文住宅を建てるブログ

また、家づくりの内容だけではなく、沖縄のお出かけスポットなんかも投稿されているのも◎

しおりさんのTwitter(@siori5555)もあります^^
Twitterしている方は要チェック♪

沖縄で二世帯住宅を建てる

つぎに、沖縄で二世帯住宅を建てるははなくまさんが運営するブログ。

コチラのブログは、家ができるまでの過程が画像付きで記事になっているので分かりやすい!

はなくまさんの家づくりに対する「思い」や「考え方」を所々に感じられます。

ローンの話や、設計の話などの経験談が記事に残されていているのもGOOD。

こういう経験談・体験談を知ることができるのもブログの良さですよね。

また、もともとチャンプルーフィッシング沖縄という釣りブログを運営しているということも書かれていました。

なんと、あのブログランキング「ブログ村」の沖縄釣ブログで堂々のランキング1位!

1位のチャンプルーフィッシング沖縄|2022年5月現在

YouTubeも運営したり、GoogleAdSenseの合格秘話?なんかも面白かったです。

お小遣い稼ぎとしてブログを運営するって考えはアリですね^^

沖縄家づくりブログ

沖縄家づくりブログは沖縄家づくりさんが管理するブログ。

沖縄で家づくりをしていく上で、住宅の性能について勉強したことを記事にしているのが特徴的です。

疑問に感じたことや、検証したことなども書き残されています。

本州では高気密高断熱といった高性能な住宅がじわじわと知名度を上げています。

  • 沖縄に高性能な住宅は必要なのか。
  • どこまで求めたらいいのか。

などなど。

ブログ内では。沖縄に求められる性能について、考えたことや疑問に思ったことを発信していってくれるブログになっています。

研究熱心な沖縄家づくりさんの影響もあり、私自身も高性能住宅について学ぶ機会も増えました。

「夏アツく、冬サムいなんて嫌だ!」
「快適な家に住みたい!」
そんな要望を持っている方は必見です。

更新が途絶えている沖縄家づくりブログ

先程までは、2022年の今でも更新されているブログをおすすめ5選として紹介しました。

ここからは、更新は途絶えていますが、運営されていた形跡が残っているブログを紹介します。

クレバリーホームで沖縄に平屋の木造住宅を建てる

クレバリーホームで沖縄に平屋の木造住宅を建てるの運営者はちゃんまゆさん。

ブログでは「2021年3月初旬 新居にお引越し」と書かれているので、すでに引き渡しは終了しているようです。

現在は、更新は無いようなので、きっと新しい家で素敵な暮らしをしているんだと思います^^

ちゃんまゆさんのブログは、女性目線で家を建てるまでの日常を綴っているってところ。
絵文字などもいっぱい使って、読んでいて楽しいです。

週末農家|プロ週末農家のブログ

週末農家|プロ週末農家のブログはプロ週末農家のじょうさんが運営するブログ。

ブログの中身は、農家さんの話がメイン。

しかし、家づくりをするための工程もしっかり記事にしているちょっと変わったブログです。

実はというと私、このブログの工程表を参考にして家づくり全体のイメージを持つことができました。

なので、私にとってはとても役に立ったブログです。

おそらく、すでに竣工しているかと思うので。
有益な発信内容担っているので、この先更新してもらえるとうれしいですね!

【おまけ】これから更新が期待できる沖縄家づくりブログ

ないちゃークサガメ沖縄で家を建てる

ないちゃークサガメ沖縄で家を建てるはカメゾウさんが運営するブログ。

沖縄に移住して21年目にして家を建てることになりました。

ブログタイトルの通り、カメゾウさんは県外からいらっしゃった方。

沖縄移住者にとって、マイホームを建てるための役立つブログになって欲しいです。

ー沖縄の家づくりブログー切実に、新しい家に住みたい

ー沖縄の家づくりブログー切実に、新しい家に住みたいは積み立て姉さんが運営するブログです。

この記事で紹介しているブログのなかでも1番に若いブログ。

マイホーム計画としては、これから情報収集していくようですが。

コンスタントに情報発信されているので、家づくりの情報をイチからチェックしたい方におすすめ!

また、家づくりに関することの他にも、資産運用やブログ運営に関する内容にも触れています。

我が家もリベ大を通じて、資産運用とブログをはじめた身。
親近感がわきます^^

沖縄家づくりブログのむずかしさ

今回おすすめした沖縄家づくりブログ。

おすすめ5つ。
その他4つ。
合計9つ。

「え?9つ?」
「沖縄の家づくりブログって案外少ない」

と思った方もいるのでは。

その主な理由は、そもそも検索キーワードで「沖縄 家づくり ブログ」で見つける難しさだと考えています。

見つける難しさっていうのは、Googleで検索してもヒットしないってこと。

今回の検索結果の中で、ブログ運営が一番長いのがみなみの家さんの2018年スタート。

次が、ちゃんまゆさん、しおりさんの 2020年です。

きっとコレまでたくさんの家づくりブログが立ち上がってきたと思います。
(立ち上がっていないはずがない…)

しかし、継続できないまま「検索結果にも出てこない」という結果になったんだろうと思います。

私の「ぱんちょHOUSE」も、2018年スタートのみなみの家さんのように、しっかり運営して、役立つ情報を発信して行きたいな~って改めて思いました。

やっぱりブログっていいね

ブログの難しさについて触れてみましたが。

でも、一方では今回の記事作成を振り返り、改めて「ブログっていいね!」って思いました。

どちらかというと口コミが好きな私。

家づくりを始めるにあたっても、業者さんのサイトを見るよりは生の声が聞けるブログをメインに情報収集しようと試みたことを思い出します。

その時、検索したとき真っ先にヒットしたのがやっぱりみなみの家さんと、しおりさんのブログ。

お二人とも家を建てるまでの足跡をしっかりと残していてくれて、我が家の家づくりの参考になっています。

その一方で、感じたことが家づくりブログを探す難しさ。

なぜこんなに探すのが難しいのか。

先ほど書いた、更新がされていないという理由の他に。

  • そもそも「家づくり」とか「マイホーム」についてブログを書く方が少ない?
  • それとも、企業が書いたブログばかりが目立って、個人ブログが埋もれてしまっている?

とにかく探しづらい。
見つけたとしても数年前から更新されていない。

など、「ちょっとねー」と思うところあり…。

でも、ネットでできるサービスが多様化してきたここ近年。

ブログ以外にも情報収集ができるツールも増えてきました。

例えば、TwitterやInstagram、YouTubeなんかで個人がどんどん情報を上げてくれてます。

おかげで、家づくりのいろんな工夫を知ることができるのはとてもありがたいこと。

そして 、我が家がこだわる高気密・高断熱という高性能住宅の存在を知ったのもブログやSNSがあったからこそ。

まだまだ、沖縄で高性能住宅の必要性は浸透していないのが現実ですが。

けど、私の微々たる情報発信で少しでも役に立てればいいなと思った次第です。

沖縄の家づくりは例外だらけ!情報を集める時の注意点

SNSで情報収集できるいい時代とは言いましたが。

私達が家を建てようとする沖縄。


本州基準で家を建てるのは
気をつけたほうがよさげ

その大きな理由が高温多湿な環境台風

2022年5月に住宅系YouTuberで有名な松尾先生が沖縄で初講演してくれました。

松尾先生のYouTubeチャンネル(めちゃくちゃ勉強になります!)

その講演会@沖縄ではこのような趣旨の話しされていました。

47都道府県のうち、46都道府県で家を建てようとすると気をつけるポイントは同じ。
だたそのうちの1県である沖縄県だけは、本州基準で建てようとすると痛い目に遭う。

ここで一番覚えておきたいこと。

それが、家を建てるときの本州基準が沖縄で家を建てるときに致命的なミスになってしまわないかということ。

  • 高温なので、より暑さに対する断熱を重視
  • 多湿なので、湿度の対策は最重要

本州と比べて、緯度が低い位置にある沖縄。

例えば、太陽からの熱を室内に入れないために、軒や庇を有効に活用する必要があるということ。

そして、本州と比べて一年中湿度の高い沖縄では、カビの原因になる湿度が家に入らないために、換気計画が重要であるということ。

家を建てるなら、家族が健康に暮らせる家を建てたい!

健康な住宅が何よりです。
そのためには、家の性能を上げて快適な空間に仕上げなくちゃいけない。

家のデザインは、本州のデザインいろいろ参考にしてもいいと思います。

しかし、性能については沖縄に適した性能を求めることが大切。

で、その沖縄に適した性能って何?

そう聞かれてしまうと、何も答えられないど素人な私ではありますが。

これから勉強して、更に実際に家を建てて情報発信していくのでお楽しみに^^

情報収集を極めたい!我が家が実践する情報の選別方法

最近思うのが、家づくりは情報戦

マイホームを計画したその日から、自己研鑽は始まります。

本でもネットでも、質のいい情報に出会うことは、理想のマイホームを建てる一歩。

そこで、最後に我が家が実践する情報の選別方法を書いて終わりにします。

私はSNSを駆使して情報収集をしています。

主に利用しているのが4つのSNSサービス

  1. YouTube
  2. Twitter
  3. Instagram
  4. Pinterest

それぞれ簡単に説明します。

ステップ①はYouTube。

最新の住宅情報を勉強するならYouTubeは絶対に欠かせません。

ステップ②はTwitter。

Twitterは結構マニアックな世界。

でも使い方のコツが分かれば、強い味方です

おすすめアカウント

特に、びびさんが会長を務める#家系ブログを応援する会は、全国の家づくりブロガーさんが書いた渾身のブログが探せます。

家づくりブログが大手企業のサイトに埋もれてしまし、なかなか探せない時代。

#家系ブログを応援する会のようなハッシュタグがあることは嬉しいです。

ステップ③はInstagramやPinterest

デザインとかノウハウについてはInstagramが充実してます。

とにかくイメージをがしたいときはPinterest。

人それぞれ、得意不得意があるように、情報収集の方法も向き不向きがあると思いますが。少しでも参考になれば幸いです^^

まとめ

  • 沖縄でマイホームを建てた人のブログってないのかな?
  • これから家を建てるから参考にしたい
  • どんなブログがあるか教えてほしい

今回はそんな相談について考えてきました。

結論から言うと、沖縄で家づくりをテーマとしてしているブログはあります

この機会に徹底検索した結果いかのブログがヒットしました。

沖縄家づくりブログ5選(立ち上げ年順勝手にランキング)

  1. くらのら-小さな家で暮らす
  2. 木造注文住宅を沖縄ハルモデザインで建てる
  3. 沖縄で注文住宅を建てるブログ
  4. 沖縄で二世帯住宅を建てる
  5. 沖縄家づくりブログ

今回おすすめした沖縄家づくりブログ。

おすすめ5つ。
その他4つ。
合計9つ。

「沖縄の家づくりブログって案外少ない」
と思った方もいるかもしれませんが。

その主な理由は、検索キーワードで「沖縄 家づくり ブログ」でGoogleで検索してもヒットしないだと思っています。

私の「ぱんちょHOUSE」も、しっかり運営して役立つ情報を発信して行きたいな~って改めて思いました。

そして、SNSで情報収集できるいい時代とは言いましたが。
本州基準で家を建てるのは気をつけたほうが良さそうです。

その大きな理由が高温多湿な環境台風

松尾先生のYouTubeチャンネル(めちゃくちゃ勉強になります!)

家のデザインは、本州のデザインいろいろ参考にしてもいいと思います。

しかし、性能については沖縄に適した性能を求めることが大切。

私自身もSNSを駆使して情報収集をしています。

主に利用しているのが4つのSNSサービス

  1. YouTube(性能の勉強)
  2. Twitter(ブログの発見)
  3. Instagram(ノウハウの情報収集)
  4. Pinterest(内装デザインの情報収集)

人それぞれ、情報収集の方法も向き不向きがあると思いますが。

ブログもSNSも上手に活用できるといいですね。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです^^

それでは!


最後まで読んでいただきありがとうございます!
良かったら、感想や疑問、何でもコメント下さい♪

沖縄の建築情報が少ないのが難点!
TwitterやInstagramもやっています!
お互いに情報交換しましょう☆

沖縄で一軒家を建てる施主さんと交流したい!

TwitterInstagramでも情報発信中/
沖縄での家づくりについて発信✨
ぜひ、のぞいてみて下さい👀

LINEオープンチャット「沖縄家づくり情報局」

2022.05
LINEのオープンチャット開設!

沖縄でゼロから家づくりに悩んでいませんか?そんな方にとって情報収集&情報交換ができる場をつくりました!

参加方法

  • スマホでQRコードを読み取る
  • または、コチラから参加できます^^
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もくじ