MENU
ぱんちょ
管理人
▶80's夫婦+3児
▶沖縄南部で30坪2階建て計画中
▶沖縄で試す高気密・高断熱
▶木造住宅ZEH必須
▶マイホーム計画をはじめるための役立つ情報を発信していきます!よろしくお願いします♫

<主な教材>
・書籍
・YouTube
・Twitter
・Instagram
おすすめ見積もりサービス

計画書
\すべて無料で作ってもらえる/

ブログランキング参加中


応援(ポチり)して頂けると嬉しいです

お問い合わせ

沖縄の家は何故コンクリート住宅?人々の暮らしその工夫について調査

※この記事にはスポンサー広告が含まれます。

\こんなお悩みありませんか?/

  • 沖縄はどうしてコンクリート住宅が多いの?
  • コンクリート住宅メリットデメリットは?
  • 木造住宅コンクリート住宅、どちらが沖縄の気候や環境に適しているの?

沖縄の家の特徴として、コンクリート建築が主流となっている背景には、その地域の歴史や気候、そして技術の進化が深く関わっています。

古くからの琉球王国の時代には、瓦葺きの屋根や石垣が風雨に強い建築スタイルとして採用されていました。

しかし、第二次世界大戦後の復興期には、コンクリート造の住宅が急速に増加し、その耐久性や建築速度の面での利点から、沖縄の住宅文化において主流となりました。

この記事では、沖縄の家におけるコンクリート建築の背景やその特徴、そして現代における住宅の変遷について詳しく調べてみました。

この記事を書いている私は
  • 沖縄県在住(6人家族4児の父) 
  • 38歳で家を建てるのを決心
  • 子ども達が成長するにつれマイホームの必要性をひしひしと実感
  • 2024年にマイホーム完成
  • 「より安く」「自分に納得」のいくマイホームを建てるため、書籍、You Tube、Web検索などで猛勉強

この記事を読むことで次のようなことが分かります!

  1. 沖縄の住宅建築におけるコンクリートの多用する背景とその理由
  2. 沖縄の気象条件や地理的な利点がコンクリート建築の普及にどのように影響しているか
  3. コンクリート建築の持続可能性や環境への影響に関する課題
  4. 沖縄の歴史的背景や文化が住宅建築のスタイルや選択にどのように影響してきたか

それではいってみましょう!

もくじ

【沖縄の家】コンクリート住宅の背景

  • 沖縄の地域文化と建築の関係:一般的な特徴
  • 沖縄の家に木造が少ない理由:木造建築の歴史と衰退
  • 沖縄の家にコンクリート住宅が多い理由:コンクリートの拡大

沖縄の地域文化と建築の関係:一般的な特徴

沖縄の建築について調べてみると、古くからの歴史と自然環境がからみあった独特の背景を持っていることが分かりました。

14世紀から19世紀にかけて栄えた琉球王国の時代。

この時代、瓦葺きの屋根や石垣は風雨に強く、長持ちするということで主流の建築スタイルとして採用されていたようです。

また、軒が高く延びるデザインも沖縄の伝統的な家の特徴でした。

第二次世界大戦後の沖縄は、戦火で多くの住宅を失いました。

その後の復興期に、耐久性と建築速度の面で優れたコンクリート造の住宅が主流となります。

引用「琉球大学学術リポジトリ 戦後沖縄の近代建築における地域性の表出」

実際に、1945年から1950年の間に、新しく建設された住宅の約70%がコンクリート造だったとされています。

しかし、近年では、木造住宅の建築件数は年々増加。

その理由として、耐震技術の進化や、木の温もりという独特の快適さが再認識されてきたということが挙げられます。

また、県外大手の木造建築業者が沖縄に参入し、木造の建売住宅や分譲住宅が急激に増えているのも一因と考えられます。

沖縄の住宅文化は、地域の歴史や気象条件、そして技術の進化など、多様な要因が複雑に絡み合いながら形成され、沖縄独自の多様な建築スタイルを生み出しています。

沖縄の家に木造が少ない理由:木造建築の歴史と衰退

沖縄の建築文化は、長い歴史を持ち、その中で木造建築も大きな役割を果たしてきました。

特に、沖縄独特の気候や風土に合わせた「チャーギ(イヌマキ)」という木材を使用した伝統的な家屋は、台風などの自然災害に強い構造を持っていました。

これらの家屋は、赤瓦を使用した屋根や石垣が特徴的で、強風や高温、多湿な環境に耐えるための工夫が施されていました。

しかし、沖縄の林業が衰退し、木材の供給が困難になったこと。

さらには第二次世界大戦後の復興期において多くの住宅が焼失したこと。

これらの主な理由で、木造建築からコンクリート建築への移行を促進することになります。

コンクリート建築は、耐久性や耐震性に優れており、短期間での大量建築が可能であったため、沖縄県内で急速に普及していきました。

沖縄の家にコンクリート住宅が多い理由:コンクリートの拡大

沖縄の住宅建築において、コンクリートを多用する背景には、いくつかの要因が絡み合っています。

まず、沖縄は石灰石が豊富に存在する地域であり、これがセメントの原料となります。

この地理的な利点により、セメントの生産コストが低く抑えられ、結果としてコンクリート建築が経済的に有利となりました。

さらに、沖縄は年間を通して台風の襲来が多く、強風や豪雨に耐える建物が求められます。

コンクリート建築は、その強度と耐久性から、このような気象条件下でも安全に暮らすことができるとして主流になってきました。

特に、1970年代以降の経済成長期には、新しい住宅の建設ラッシュ。

その多くがコンクリートで建てられました。

このような背景から、沖縄の住宅はコンクリート建築が主流となり、現在でもその文化は根強く多くの家がこのRC造を採用しています。

【沖縄の家】コンクリート住宅と持続可能性

  • コンクリート住宅の特徴とメリット・デメリット
  • 木造住宅の見直し:建築件数の加速

コンクリート住宅の特徴とメリット・デメリット

沖縄の厳しい気象条件、例えば年間を通しての台風の襲来などに対して、コンクリート建築はその耐風性や耐久性から主流となりました。

しかし、コンクリート建築の持続可能性に関しては、いくつかの課題もあります。

なんとセメント生産は全世界のCO2排出量の約8%を占めると言われています。

コンクリートの主要な原料であるセメントの生産は、大量のエネルギーを消費。

その結果、CO2排出も多いくなってしまうのです。

また、コンクリート建築は夏の暑さを蓄えます。

その暑さが冷房の使用時間を増やし、エネルギー消費が増加するというデメリットもあります。

このように、コンクリート建築の持続可能性に関しては、メリットとデメリットが存在することが分かります。

木造住宅の見直し:建築件数の加速

これまで沖縄の気象条件やシロアリ被害、台風の影響を受けやすい環境のため、鉄筋コンクリート住宅が主流でした。

しかし、技術の進化により、木造住宅のシロアリ対策や湿度対策が向上し木造住宅が注目を集めてきています。

例えば、基盤のコンクリートの継ぎ目をなくす技術や、湿気がこもらないように床下の通気性を高める施工方法。

これにより、シロアリが侵入・繁殖しにくい環境を実現しています。

また、木造住宅の技術は日々進化しており、耐震性能も大幅に向上しています。

そして個人的に注目しているのが高気密・高断熱の高性能な木造住宅です。

高気密・高断熱の住宅は、エネルギーのロスを大幅に削減する設計が取り入れられており、冷暖房の効率が飛躍的にアップしています。

その結果、エネルギー消費を抑えつつ、室内温度を一定に保つことができます。

さらに、計画的な換気システムをすることで湿度の調整や新鮮な空気の供給といった、快適な室内環境を実現することできます。

これにより、沖縄の高温多湿な気候でも、年間を通じて心地よい生活空間が期待できます。

沖縄の住宅事情も変わりつつあり、鉄筋コンクリート住宅だけでなく、木造住宅も選択肢として増えてきています。これからの沖縄の住宅は、環境や健康、経済性を考慮した多様な選択が可能となり、より豊かな住まいづくりが期待されます。

まとめ:沖縄の家はコンクリート住宅!人々の暮らしとその工夫

今回の記事をまとめてみました。

  1. 沖縄は石灰石が豊富で、これがセメントの原料となる
  2. セメントの生産コストが低く、コンクリート建築が経済的に有利
  3. 年間を通して台風の襲来が多い沖縄では、強風や豪雨に耐える建物が必要
  4. コンクリート建築は強度と耐久性が高く、気象条件下でも安全
  5. 1970年代以降の経済成長期に新しい住宅の建設ラッシュがあり、多くがコンクリートで建てられた
  6. セメント生産は全世界のCO2排出量の約8%を占める
  7. コンクリート建築は夏の暑さを蓄え、冷房の使用時間が増加する可能性がある
  8. 14世紀から19世紀の琉球王国時代、瓦葺きの屋根や石垣が主流の建築スタイルだった
  9. 第二次世界大戦後、沖縄は多くの住宅を失い、復興期にコンクリート造の住宅が主流となった
  10. 沖縄の伝統的な家は、台風などの自然災害に強い構造を持つ「チャーギ(イヌマキ)」という木材を使用
  11. 木造建築からコンクリート建築への移行は、沖縄の林業の衰退や第二次世界大戦後の復興期の影響で促進された
  12. 近年、木造住宅も見直され、2010年以降の建築件数が年々増加している

記事作成にあたり参考にしたサイト


最後まで読んでいただきありがとうございます!
良かったら、感想や疑問、何でもコメント下さい♪

沖縄の建築情報が少ないのが難点!
TwitterやInstagramもやっています!
お互いに情報交換しましょう☆

沖縄で一軒家を建てる施主さんと交流したい!

TwitterInstagramでも情報発信中/
沖縄での家づくりについて発信✨
ぜひ、のぞいてみて下さい👀

LINEオープンチャット「沖縄家づくり情報局」

2022.05
LINEのオープンチャット開設!

沖縄でゼロから家づくりに悩んでいませんか?そんな方にとって情報収集&情報交換ができる場をつくりました!

参加方法

  • スマホでQRコードを読み取る
  • または、コチラから参加できます^^
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もくじ