MENU
ぱんちょ
管理人
▶80's夫婦+3児
▶沖縄南部で30坪2階建て計画中
▶沖縄で試す高気密・高断熱
▶木造住宅ZEH必須
▶マイホーム計画をはじめるための役立つ情報を発信していきます!よろしくお願いします♫

<主な教材>
・書籍
・YouTube
・Twitter
・Instagram
おすすめ見積もりサービス

計画書
\すべて無料で作ってもらえる/

ブログランキング参加中


応援(ポチり)して頂けると嬉しいです

お問い合わせ

新築でヒヌカンはやめることはできるの?現代の生活にあわせた考え方【まとめ】

※この記事にはスポンサー広告が含まれます。

\こんなお悩みありませんか?/

  • オール電化の家でもヒヌカンは必要なのか?
  • ヒヌカンをやめたら文化的に問題はないの?
  • ヒヌカンの灰をどう処分すればいいの?

今回はそんな悩みについて調べてみたので紹介します。

新築での生活を始める際、多くの決断が必要です。

その一つが、沖縄の家庭において特別な存在である「ヒヌカン」を設置するかどうかです。

ヒヌカンは、家庭を見守る「守護神」として、また火事や食材の安全などを願う存在として、多くの沖縄の家庭で大切にされています。

しかし、現代の生活スタイル、特に新築やオール電化の家庭において、ヒヌカンを設置するかどうかは悩むのではないでしょうか。

この記事を書いている私は
  • 沖縄県在住(6人家族4児の父) 
  • 38歳で家を建てるのを決心
  • 子ども達が成長するにつれマイホームの必要性をひしひしと実感
  • 2024年にマイホーム完成
  • 「より安く」「自分に納得」のいくマイホームを建てるため、書籍、You Tube、Web検索などで猛勉強

この記事ではこんなことが分かります

  • ヒヌカンの文化的・宗教的な重要性と、それを継承するかやめるかの選択肢
  • 灰の処分や継承に関する具体的な方法と儀礼
  • オール電化の家庭でもヒヌカンが果たす役割とその設置の可否
  • 新築やリフォームを考慮する際のヒヌカンに関する注意点と選択肢

新築でヒヌカンをやめるという選択が、あなたやあなたの家庭にとって最適なのかどうか

この記事を通じて、その答えが見つかれば幸いです!

それではいってみましょう!

もくじ

ヒヌカンをやめるのは現実的か調べてみた

ヒヌカンは沖縄の家庭には欠かせない存在です。

しかし、現代の生活スタイルに合わせて、ヒヌカンをやめるという選択を考えている方も多いでしょう。この記事では、その真実に迫ります。

  • ヒヌカンとは?沖縄の台所にはヒヌカンがある
  • ヒヌカンの灰は継承しなくてはダメ?
  • オール電化の生活でもヒヌカンは問題ない?
  • 新築を建てる我が家がヒヌカンをやめる理由
  • ヒヌカンをやめる前に知っておくべきこと

ヒヌカンとは?沖縄の台所にはヒヌカンがある

ヒヌカンは、沖縄の家庭において非常に特別な存在です。

ヒヌカンは、家庭を見守る「守護神」としての役割を果たします。

特に、台所においては火事や食材の安全など、多くの「安全と豊かさ」を願って設置されます。

また、ヒヌカンは沖縄の風習や行事にも密接に関わっています。

ヒヌカンに関する行事は旧暦で行われ、たくさんの儀礼や風習が存在します。

これらの風習を理解することで、ヒヌカンの重要性がより深まります。

沖縄の家庭文化に深く根ざしているヒヌカンですが、現代の生活スタイルとの整合性も考慮する必要があります。

たとえば特に新築やリフォームを考えている方は、この点をしっかりと考慮に入れるべきです。

特にオール電化の家庭では、従来の「火」を使うヒヌカンとの相性が問題。

新築やリフォームを考える際には、ヒヌカンの文化的・宗教的な側面も考えながら、より深い理解を持つことが重要です。

ヒヌカンの灰は継承しなくてはダメ?

ヒヌカンの灰は必ず継承しなくてはダメなのか?

結論から言うと「継承してもしなくてもどちらでもいい」と言えそうです。

実際にインターネットで調べてみると、ヒヌカンの灰を継承するかどうかは、家庭や個人の信仰によるとありました。

つまり、それぞれの価値観によるということですね。

継承することで得られる文化的な価値。

そして、継承しないことで得られる生活の便利性。

新築に住む場合はそれぞれを天秤にかけて、自分たちにとって最適な選択をしてください。

もちろん継承しないと「災いが起こる」というわけではありません。

オール電化の生活でもヒヌカンは問題ない?

オール電化で家を建てる我が家。

実際に、火を使わないオール電化にヒヌカンは置けるのか疑問に思ったことがあります。

でも、実際にはオール電化の家庭でもヒヌカンを設置している例は少なくないようです。

これは、ヒヌカンが単なる「火」の神様でなく、家庭を守る神様としての存在しているからだと思っています。

火を一切使わないオール電化の生活でも、ヒヌカンはその役割を果たすようです。

時代が変わるにつれて、ヒヌカンに対する考え方も進化しますね。

もしも、火を使わない生活においても、沖縄県民にとってヒヌカンは「家庭を守る神様」としてその価値を持ち続けるかもしれません。

あわせて読みたい

新築を建てる我が家がヒヌカンをやめる理由

新築の家を建てる過程で、多くの決断が必要です。その一つが、ヒヌカンを設置するかどうかです。私たちの家庭では、ヒヌカンを設置することを選ばない方向で進めています。具体的には、以下のような理由からです。

  • アパート生活での経験
    私たちは新築に引っ越す前にアパートで生活していました。実は、その時点でヒヌカンを設置していなかったのです。この経験が、新築でもヒヌカンを設置しない方向で考えるきっかけになりました。
  • 子育てとヒヌカン信仰
    新築での生活は、子どもたちの世話で忙しい日々を想定し、ヒヌカン信仰を疎かにしてしまう可能性があると考えました。それよりは元から設置しないほうが良いという結論になりました。
  • 予算とスペースの問題
    ヒヌカンを設置するためのスペースを確保するには追加予算が必要です。この予算を他の家具や設備に使う方が有意義だと判断しました。

結局のところ、ヒヌカンを設置しない選択をしてはいますが、必要に応じて後から設置することも考慮しています。

そういう意味では、ヒヌカンをやめるというより据え置きという言い方があっているのかもしれません。

ヒヌカンをやめる前に知っておくべきこと

最後にヒヌカンをやめる前に知っておいたほうが良いことを考えてみました。

まずは文化的・宗教的な側面は無視できません。

その一つが灰の処分方法

ヒヌカンの灰は、一般的には継承されます。

しかし、灰を処分する場合、特定の儀礼や方法が必要のようです。

たとえば、ユタに相談するケースもあります。

そして、ヒヌカンについての知識と理解も必要です。

ヒヌカンをやめた後に家庭内で不和が起きた場合、それがヒヌカンの影響だと考える家族もいるかもしれません。

しかしそれは事実ではないでしょう。

知識不足で不安にかられるよりも、ヒヌカンに対してしっかりとした知識と理解が必要です。

まとめ:新築でヒヌカンはやめることはできるのか

今回の記事をまとめてみました。

  • ヒヌカンは沖縄の家庭において特別な存在
  • ヒヌカンは家庭を見守る「守護神」としての役割を果たす
  • 台所におけるヒヌカンは「安全と豊かさ」を願う象徴
  • オール電化の家庭でもヒヌカンを設置しても問題なし
  • 新築やリフォームを考える際、ヒヌカンの文化的・宗教的側面を考慮
  • 子育て中の家庭ではヒヌカン信仰を疎かにする可能性を考慮
  • ヒヌカン設置には追加の予算やスペースが必要

最後まで読んでいただきありがとうございます!
良かったら、感想や疑問、何でもコメント下さい♪

沖縄の建築情報が少ないのが難点!
TwitterやInstagramもやっています!
お互いに情報交換しましょう☆

沖縄で一軒家を建てる施主さんと交流したい!

TwitterInstagramでも情報発信中/
沖縄での家づくりについて発信✨
ぜひ、のぞいてみて下さい👀

LINEオープンチャット「沖縄家づくり情報局」

2022.05
LINEのオープンチャット開設!

沖縄でゼロから家づくりに悩んでいませんか?そんな方にとって情報収集&情報交換ができる場をつくりました!

参加方法

  • スマホでQRコードを読み取る
  • または、コチラから参加できます^^
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もくじ