MENU
ぱんちょ
管理人
▶80's夫婦+3児
▶沖縄南部で30坪2階建て計画中
▶沖縄で試す高気密・高断熱
▶木造住宅ZEH必須
▶マイホーム計画をはじめるための役立つ情報を発信していきます!よろしくお願いします♫

<主な教材>
・書籍
・YouTube
・Twitter
・Instagram
おすすめ見積もりサービス

計画書
\すべて無料で作ってもらえる/

ブログランキング参加中


応援(ポチり)して頂けると嬉しいです

お問い合わせ

家を建てない方がいい人の特徴7選!後悔のないマイホーム計画のために

※この記事にはスポンサー広告が含まれます。

\こんなお悩みありませんか?/

  • 家を建てない方がいい人どんな特徴
  • 長期的に見て家を建てない方がいい人っているの?
  • 家を建てることで発生するデメリットって何?

今回は、そんなお悩みについて考えていきます。

結論からいうと、家を建てるか否かは個々のライフスタイルや将来計画に強く依存します。

その理由は、家族構成、仕事の状況、経済的な状況など、個人の状況が大きく影響するからです。

でも、家を持つことは安心ではありませんか?

たしかに、家を持つことは安心感をもたらしますが、それは必ずしも全ての人に当てはまるわけではありません。

この記事では、家を建てるべきか否かを悩んでいる方に、後悔しないためのポイントを紹介します。

家を建てない方がいい人の特徴から、家を建てた方がいい人の特徴、そして家を建てる派と建てない派の意見をバランスよく解説していきます。

この記事を書いている私は
  • 沖縄県在住(6人家族4児の父) 
  • 38歳で家を建てるのを決心
  • 子ども達が成長するにつれマイホームの必要性をひしひしと実感
  • 2024年にマイホーム完成
  • 「より安く」「自分に納得」のいくマイホームを建てるため、書籍、You Tube、Web検索などで猛勉強

家を建てるかどうかは、人生の中での大切な選択の一つ。

私自身、この大きな決断をする際に、もっと多くの情報があればと感じたことがあります。

そこで、私の経験を踏まえ、「家を建てるべきか、それとも賃貸に住むべきか」を考えている方々に向けて、役立つ情報をまとめました。

この記事が、住宅選びの一助となれば幸いです。

住宅ローンの仮審査をしたことはありますか?
一括審査ができるモゲチェックのモゲレコがおすすめ

手数料なし、すべて無料で複数の金融機関の仮審査をうけることができます^^

もくじ

家を建てない方がいい人の特徴

  • 家を建てない方がいい人7つの特徴
  • 家を建てた方がいい人の3つ特徴
  • 家を建てる派の意見
  • 家を建てない派の意見

家を建てない方がいい人7つの特徴

家を建てるかどうかは、人生の中での大きな決断の一つ。

家を建てることが必ずしも全ての人に適しているわけではありません。

特に、以下のような特徴を持つ方々には、賃貸住宅がより適していることがあります。

  1. 頻繁に転勤がある人
  2. 将来的に海外での生活を考えている人
  3. 独身や子供のいないカップル
  4. 経済的な余裕がない人
  5. 老後の生活を考えている高齢者
  6. ライフスタイルが頻繁に変わる人
  7. 自分の家を持つことにこだわりがない人

頻繁に転勤がある人

頻繁に仕事の場所が変わる方は、固定的な住居を持つよりも、賃貸住宅で生活する方が便利です。

例えば、転勤が多い会社員は、持ち家ではなく賃貸住宅に住むことで、次の転勤地への引越しがスムーズになります。

将来的に海外での生活を考えている人

海外での長期滞在や移住を計画している方は、持ち家を管理する負担がない賃貸住宅の方が適しています。

海外生活中も家のメンテナンスや税金の支払いが必要ないため、心配事が少なくなります。

独身や子供のいないカップル

将来の家族計画が未定の方や、小さな家庭を持つ方にとって、大きな家を持つよりも、現在のライフスタイルに合った賃貸住宅を選ぶ方が賢明です。

ライフスタイルの変化に合わせて住み替えが容易になります。

経済的な余裕がない人

安定した収入がない、または住宅ローンを組む経済的な余裕がない方は、賃貸住宅の方が財政的なプレッシャーが少ないです。

家を持つことの金銭的な責任を避けることができます。

老後の生活を考えている高齢者

老後の生活を計画している高齢者には、メンテナンスの手間や安全性を考慮して、賃貸住宅や高齢者向けの住宅が適しています。

例えば、バリアフリーのアパートなどは、高齢者にとって安全で快適です。

ライフスタイルが頻繁に変わる人

趣味や仕事で住まいの場所を頻繁に変更する必要がある方は、賃貸住宅の方が自由度が高く、生活スタイルの変化に対応しやすいです。

自分の家を持つことにこだわりがない人

家を所有することに特別な価値を見出さない方は、賃貸での生活が向いています。

家を持つことのステータスにこだわりがなければ、賃貸住宅で快適に暮らすことができます。

この7つの特徴を持つ方は、一軒家よりも賃貸住宅を選ぶことで、ライフスタイルに合わせた柔軟な住まい選びが可能です。家を持つことの重責や費用を考慮すると、賃貸の方が合理的な選択となる場合が多いです。

自分の家を持つことの価値観は人それぞれ。自分に合った住まい選びが大切ですね!

家を建てた方がいい人3つの特徴

家を建てるかどうかは、一人ひとりの生活スタイルや未来の計画に大きく左右されます。

特に以下のような特徴を持つ方は、家を建てることが合理的な選択と言えるでしょう。

  1. 長期的な安定性を重視する人
  2. 自分好みの空間を作りたい人
  3. 将来的な資産価値を考える人

長期的な安定性を重視する人

自分の家を持つことは、長期的な安定性を得ることが出来ます。

例えば、同じ地域で長く働く予定のある方や、子供たちが同じ学校に通うことを望む家族にとっては、長期間同じ場所に住むことが重要です。

マイホームは、そのような生活に必要な安定感があり安心して生活することができます。

自分好みの空間を作りたい人

マイホームは、自分の好きなようにリノベーションしたり、家族の成長に合わせた改築が可能です。

趣味の部屋を作る、庭に花壇を作るなど、自分の好きなスタイルで家を飾ることができます。

賃貸ではこうした自由度は制限されるため、自分らしい空間を重視する方にとって、マイホームは魅力的です。

将来的な資産価値を考える人

住宅は長期的な投資としての側面もあります。

特に、土地の価値が上がる地域で家を建てる場合、将来的に資産価値が上がる可能性があります。

老後の資産計画の一環として、家を購入することは有効な手段となり得ます。

これらの特徴を持つ方は、家を建てることによる安定性や自由度、資産価値の向上などのメリットを得る可能性が高いです。

ただし、家を建てることは大きな決断であり、家族の意見や将来のライフプランなど、多くの要素を考慮して決定する必要があります。

家を持つことで得られる安定感は、人生の重要な支えになりそうですね!

家を建てない派の意見

家を建てない派の意見

住宅ローンを組んで家を建てると、長期的な負債が発生し、生活が固定されてしまいます。賃貸なら、いつでも引っ越しができて、私のライフスタイルに柔軟に対応できるので、自由度を重視して賃貸住宅を選ぶことにしました。

日本では、新築の家でも資産価値が半分以下になることもあると聞きました。そういったリスクを負うよりは、賃貸で暮らす方が安心です。住宅を購入するよりも、資産価値の減少の心配がないので、私は賃貸を選びました。

一軒家を持つことの大きなデメリットの一つは、メンテナンス費用の高さです。しかし、賃貸住宅に住めばメンテナンスは大家や管理会社が負担してくれます。私はこれを大きなメリットと考えて、メンテナンス費用の節約のためにも賃貸を選びました。

家を建てない派の人は住宅ローンという長期的な負債を背負わないことで金銭的な自由を大切にしているようです。

例えば、月々の家賃が10万円の賃貸に住むことと、毎月の住宅ローン返済額が同額であっても、賃貸を選ぶことが多いです。

賃貸の場合は契約を更新しない限りいつでも引っ越しが可能なため、転職や家族構成の変化など、ライフスタイルの変更に柔軟に対応できるからです。

また、家を建てない派は資産価値の減少リスクにも注目しています。

日本では、新築の家の価値は建てた直後から減少し始めることも珍しくなく、家を売却する際に購入時より低い価格でしか売れない可能性があることを理解しているのです。

さらに、家のメンテナンスにかかるコストと労力も、家を建てない派が懸念するポイントの一つです。

例えば、一軒家の場合、屋根の修理や外壁の塗り替えなどのメンテナンスに数十万円から数百万円の費用がかかりますが、賃貸住宅に住む場合、大家や管理会社がメンテナンス費用を負担してくれることが多いです。

このように、家を建てない派の人々は、経済的なリスクを最小限に抑えつつ、ライフスタイルの変化に対応するための自由度を重視しています。

家は購入するものではなく、必要に応じて選び変えるものという考え方ですね。

家を建てる派の意見

家を建てる派の意見

自分たちだけの空間を自由にデザインできるのが、家を建てる最大の魅力だと思います。例えば、子供たちには広いリビングで足音を気にせず思いっきり遊んでもらっています。賃貸ではなかなか実現できないことなので、家を建てて良かったと心から思います。

家を購入することは大きな決断でしたが、長期的な視点で見ると経済的にも合理的だと感じています。賃貸では毎月家賃を支払い続ける必要がありますが、家を持てばローンを返済し終えればその費用は不要になります。

私は趣味のための小さな工房を作り、妻は読書ができる静かなスペースがあります。家を建てることで、家族それぞれが自分の時間を楽しむことができ、生活が豊かになりました。

家を建てるという選択は、多くの人にとって一生に一度の大きな決断。

家を建てる派の人たちは、この決断に対してとても前向きな理由を持っているといえます。

自分たちの家を持つことによって、家族と一緒に過ごすプライベートな空間を自由にデザインできるのです。

例えば、庭でバーベキューを楽しんだり、子供たちが広いリビングで遊ぶ様子を想像してみてください。

自分の家ならではの楽しみ方ができます。

さらに、家を持つことを長期的な視点で見ています。

賃貸住宅では、毎月家賃を支払い続ける必要がありますが、これは長期的に見れば結構な金額になります。

また、家を購入することは、将来的には不動産としての資産価値にもなりえます。

市場状況にもよりますが、適切な場所に家を建てれば、売却時に元の価格よりも高く売れる可能性もあります。

家を建てる派は、このように自分たちの理想とする生活スタイルを実現するため、また経済的なメリットを見据えて、家を持つことの価値をみいだしています。

家を建てるべきかどうかの判断基準

住宅を購入するかどうかの決定は、個人のライフスタイルや将来の計画に大きく依存します。

以下の点を考慮に入れることで、より適切な判断が可能になります。

家を建てないことのメリット・デメリット

家を建てないという選択には、大きなメリットといくつかのデメリットがあります。

理解しやすくするために、具体例を交えて説明しましょう。

【メリット】金銭的な柔軟性と自由

家を購入しない最大のメリットは、お金に関する柔軟性です。

例えば、住宅ローンを背負わずに済むば、毎月の収入の多くを貯蓄や投資に回すことができます。

また、キャリアアップのために頻繁に転職や転居をする必要がある場合、賃貸住宅を選ぶことで住居の場所を自由に変えられます。

さらに、家族がまだ小さいうちは、将来の家族計画に合わせて住宅を選ぶことが可能です。

【デメリット】将来の不安定性

一方、家を持たないことのデメリットは、将来的な安定性に欠けることです。

例えば、家族が増えた場合、賃貸住宅では狭い空間に制約される可能性があります。

また、老後には自己所有の家がないため、安定した住居を確保するのが難しくなる恐れもあります。

さらに、賃貸住宅では家賃の上昇や更新の際の引っ越しのリスクも考慮する必要があります。

例えば、子供が学校に通い始めたら、長期にわたって同じ地域に住み続ける必要があるという点からみると、賃貸住宅の不安定さが問題となることもあります。

これらのメリットとデメリットを理解し、自分のライフスタイルや将来計画に合わせて、家を建てるか賃貸に住むかを決めることが大切です。

賃貸と比較した場合の一軒家のデメリット

賃貸住宅を選ぶ場合とマイホームを選ぶ場合、それぞれにメリットとデメリットがありますが、特にマイホームを持つことのデメリットはよく考えておく必要があります。

それが賃貸では感じることのない、マイホーム特有の出費や責任です。

まず、マイホームを持つと毎年固定資産税が発生します。

この税金は、家や土地の価値に基づいて計算され、価値が高いほど税金も高くなります。

例えば、都市部の新しい一戸建てでは年間数十万円の固定資産税がかかることも珍しくありません。

これに対して、賃貸住宅に住んでいる場合、この税金は家主が支払うため、直接的な負担はありません。

次に、マイホームのメンテナンス費用も重要なポイントです。

屋根の修理や外壁の塗り替え、設備の更新など、家を維持するためには定期的にメンテナンスを行う必要があります。

これらの費用は一度に数百万円に上ることもあり、賃貸住宅では大家が負担するため、個人の負担はありません。

最後に、住宅ローンの返済も大きなデメリットです。

購入時に数百万円から数千万円のローンを組むことが一般的で、これを20年から30年かけて返済します。

この間、金利の変動リスクや、仕事を失うなどの収入減少リスクに直面することもあり得ます。

このようなリスクは賃貸では発生せず、生活状況が変われば住み替えることも比較的簡単です。

マイホームを持つことは安定性というメリットがありますが、その一方で長期にわたる財政的な負担や、ライフスタイルの変化に対応する柔軟性の欠如など、考えなければならないデメリットも多く存在します。

自分や家族の将来を考えた上で、住宅の選択をすることが大切ですね!

家を建てようか悩んでいる方へ一度検討してほしいこと

家を建てるかどうかを決めるとき、自分たちの未来の生活を想像してみてください。ここでは、後悔しない家づくりのために、ぜひ一度検討してほしいポイントを紹介します。

長期的な財政計画を立てる

家族の将来にわたる財政計画を考えることが必要です。

例えば、30年の住宅ローンを組んだ場合、月々の返済額が家計にどのように影響するか、また、その間に子供の教育費や車の購入、家の修繕など、さまざまな出費が予想されます。

これらを含めた上で、どれくらいの予算で家を建てられるか、しっかり計画を立てることが大切です。

住宅ローンの仮審査をすれば自分がいくら借り入れができるか知ることができます。
住宅ローンの一括審査ができるモゲチェックのモゲレコがおすすめ

手数料なし、すべて無料で複数の金融機関の仮審査をうけることができます^^

家族計画を考慮する

家族の未来も大切なポイントです。

例えば、今は小さな子供がいるご家庭では、将来的に子供が成長して独立するまでの間、どのような部屋の配置が必要か、考える必要があります。

また、老後を考え、家族が安心して暮らせるバリアフリーの設計にするかどうかも重要です。

このような家族のライフステージの変化やに対応できる間取りを考えた家づくりを心がける必要があります。

家を建てるかどうか、その重大な決断を下す前に、まずは理想の間取りを具体的に描いてみるのもおすすめです。

間取りを考えることは、家づくりの夢を形にする最初のステップ。

信頼できる建築会社と一緒に、将来のライフステージの変化にも対応できる柔軟な間取りを考えることで、自分たちのライフスタイルに最適な住まいの可能性を探ることができます。

家を買うのに後悔しないためにも自分に適切な建築会社を選ぶので大切。

将来的な変化に対応できる家を計画する

人生は予測不可能な変化に満ちています。

例えば、人生の最大支出である教育費についての考慮も欠かせません。

教育費のなかで一番お金がかかるのが大学進学です。

どの時期にどのくらいの教育費がかかるのか、そもそも大学進学なのか、公立か私立か、もしくは専門学校か就職か、見通しを建てる良いと思います。

その他にも、転職や転勤などで引っ越しをしなければならなくなるかもしれません。

そんな時に備え、家を賃貸に出せるような計画を立てるのも一つの手です。

さらに、将来的に家を売却する可能性も考え、売りやすい立地や設計を選ぶことも重要。

また、老後にはどのように家を維持していくか、その計画も立てておくことが後悔しない家づくりのカギとなります。

これらのポイントを考慮に入れ、自分や家族の未来のための計画を立てることが、後悔のないマイホーム生活を送るための第一歩です。
住宅ローンやライフプランに関する専門家の助言を得ることも、より確実な計画を立てるのに役立ちます。

信頼できるFPを選ぶことで、より質の高いライフプランの相談を受けることができます。

【まとめ】家を建てない方がいい人の特徴は?後悔のないマイホーム計画のために

これまでの内容をまとめてみました。

  1. 頻繁な転勤や海外生活を考えている人は賃貸が適している
    • 転勤や海外移住が予想される場合、持ち家より賃貸の方が柔軟に対応可能。
  2. 独身や子供のいないカップルには賃貸住宅が合理的
    • 家族構成の変化が少ない人は、賃貸の方が現在のライフスタイルに合わせやすい。
  3. 経済的な余裕がない人は賃貸を選ぶべき
    • 住宅ローンの負担を避け、財政的なプレッシャーを減らすために賃貸が望ましい。
  4. 高齢者はメンテナンスや安全性を考慮して賃貸を選ぶべき
    • 高齢者には、維持費や身体への負担が少ない賃貸が適している。
  5. ライフスタイルが頻繁に変わる人には賃貸が合っている
    • 趣味や仕事で住まいを変える必要がある場合、賃貸はより柔軟に対応できる。
  6. 家の所有にこだわりがない人は賃貸を選ぶ
    • 家を持つことのステータスにこだわらない人には、賃貸が精神的な負担を減らす。
  7. 長期的な安定性を求める人にはマイホームが適している
    • 定住を望む人や家族の成長を見据えた場合、マイホームが安定した選択。
  8. 自分好みの空間を作りたい人はマイホームが望ましい
    • カスタマイズやリノベーションを楽しむために、マイホームが適切。
  9. 将来的な資産価値を考慮する人は家の購入が適している
    • 資産としての価値を考える場合、適切な場所のマイホームが有利。
  10. 長期的な財政計画や家族計画は家を建てる際の重要な要素
    • 家を建てる場合、将来の費用や家族の変化を考慮した計画が必要。
  11. 将来的な変化に対応できる家を計画するべき
    • 転職や転勤の可能性を考慮し、柔軟に対応可能な住宅計画が望ましい。
  12. ライフプランや住宅ローンについて専門家の助言を求めることが有効
    • 正確な計画と決断のために、専門家のアドバイスを活用することが推奨される。

この記事を通じて、家を建てるか賃貸に住むかという大切な選択に関する様々な視点をまとめてみました。

幸せな生活を送るためには、ライフスタイル、経済的な状況、そして将来の計画に基づき、最適な住宅選択をすることが非常に重要です。

今回の記事が、住宅選択に少しでも役立てば幸いです。

どんな住まいを選ぶにしても、その家が一人ひとりの家族にとって安らぎと喜びの場所となることを心から願っています。未来への一歩を踏み出す際には、今日ご紹介したポイントを思い出していただければ幸いです。

皆さんの新たな住まいでの素晴らしい生活を応援しています^^

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もくじ