MENU
ぱんちょ
管理人
▶80's夫婦+3児
▶沖縄南部で30坪2階建て計画中
▶沖縄で試す高気密・高断熱
▶木造住宅ZEH必須
▶マイホーム計画をはじめるための役立つ情報を発信していきます!よろしくお願いします♫

<主な教材>
・書籍
・YouTube
・Twitter
・Instagram
おすすめ見積もりサービス

計画書
\すべて無料で作ってもらえる/

ブログランキング参加中


応援(ポチり)して頂けると嬉しいです

お問い合わせ

ぱんちょHOUSEの沖縄家づくりブログ

はじめまして。「ぱんちょHOUSE」を運営している、ぱんちょです。

「とにかく後悔しない家づくりをしたい!」そんな想いで、マイホーム計画を進めてきました。このブログでは、家づくりを検討中の方に向けて、役立つ情報を発信していきます。

このブログでわかること

これらの情報を、私が実際に体験したことをもとに、徹底的にまとめています。

ぱんちょ家の紹介🏚

我が家の情報はご覧の通り

  • 80年代生まれ夫婦と、7歳・5歳・3歳・0歳の4人の子ども、計6人家族
  • 注文住宅(木造2階建て)
  • 高気密・高断熱住宅
  • オール電化、太陽光発電&蓄電池(将来的にEV車も検討中)

RC造が主流の沖縄に対して、我が家が建てるマイホームは木造住宅。木造住宅は、まだ一般的な選択肢ではないかもしれません。だからこそ、私が実際に体験した情報を共有することで、家づくりを考えている方の不安を解消したいと思っています。また、高気密・高断熱の高性能住宅の暮らし、オール電化や太陽光発電などのエコライフについても、リアルな情報をお届けしていきます。

家づくりを始めたきっかけ

子どもたちの成長とともに、マイホームの必要性を強く感じ、38歳で家づくりを決意しました。「より安く」「自分にとって納得のいく家」を建てるために、書籍、YouTube、ウェブサイトなど、あらゆる情報源から猛勉強しました。そして、2024年にマイホームが完成。

しかし、情報収集に苦労した経験から、同じように悩む方たちの役に立ちたいという気持ちが芽生えました。

このブログを始めた理由

マイホーム計画を始めた当初、ネット上の口コミ情報が少なく、とても困りました。特に、沖縄県で建てる木造住宅や高気密高断熱住宅に関する情報は限られていました。きっと、同じような悩みを抱えている方もいるはず。だからこそ、「こんな情報があったら助かっただろうな」という情報を、このブログでまとめていくことにしました。

↓こんなこと書いてます↓
家を建てるまでの全体の流れは?

家づくりでやるべきことはこれ!【10ステップ】

我が家でもできるコストカットの方法は?

やってよかったおすすめ節約術

沖縄県での高気密・高断熱住宅はどんな暮らし?

気になる高気密高断熱住宅のレポート

沖縄施主の皆さんは、どうやって情報収集しているの?

LINEオプチャで「沖縄家づくり」の情報収集&情報交換できます!

このブログにたどり着いたのも、何かのご縁だと思います。理想のマイホーム実現に向けて、一緒に頑張りましょう!


New Post