- 資料請求するだけでお祝い金10万円もらえるの?
- でも、何件か見積もりは済ませた。後はどの建築会社を選ぶか決定するだけ。
- これ以上資料請求するのは面倒、けどメリットがあればやってもいいかも。
「え?もう資料請求は終わって、一段落ついたところ」
そういう声が聞こえてきそうですが、そんな方でもまだチャンスはあります。
なぜなら、タウンライフの注文住宅相談センターでアドバイザーに相談することで、お祝い金10万円が貰えるからです。
- 誰でももらえるのか?
- いつまでに申し込みをすればもらえるの?
- 10万円もらうために気をつけないといけないことは?
いろいろと疑問は残ります。
この記事では、注文住宅を検討している人が、タウンライフの注文住宅相談センターを利用してお得に契約する方法を紹介します。

- 沖縄県在住(6人家族4児の父)
- 38歳で家を建てるのを決心
- 子ども達が成長するにつれマイホームの必要性をひしひしと実感
- 「より安く」「自分に納得」のいくマイホームを建てるため、書籍、You Tube、Web検索などで猛勉強
この記事を読むことで、面倒な資料請求は今回で終了です!
小さな努力でできるだけコストを削減して、賢く夢のマイホームを建てましょう!

それではいってみましょう!
注文住宅相談センターは専門アドバイザーとの電話相談
そもそも注文住宅相談センターって何かを知らないと始まりません。
お祝い金10万円をゲットするためには勉強必須の項目。
一言でいうと「注文住宅相談センター」はタウンライフが提供する住宅専門アドバイザーとの電話相談です。
注文住宅を考えている方へ、悩み相談に無料で答えてくれます。
注文住宅相談センターで提案してもらえること


タウンライフの注文住宅相談センターを利用することで提案してもらえることは3つ。
- 希望条件の間取りプラン作成
- 注文住宅の資金計画・見積もり
- 希望条件の土地探し



一つ一つ説明します!
- その1.希望条件の間取りプラン作成
-
電話相談では専門アドバイザーが希望条件を聞き取りしてくれます。
それをもとに、複数の注文住宅会社と面談を設定します。
- その2. 注文住宅の資金計画・見積もりが無料
-
タウンライフ注文住宅相談センターは、住宅ローンなどの資金計画をしてくれます。
その他にも家づくりのスケジュールにも相談に乗ってくれます。
- その3.希望条件の土地探し
-
理想の家を建てるためには、その建物に適した土地見つける必要があります。
一言に「土地」と言っても、一般の方には配慮できない様々なチェックポイントがあります。
タウンライフ注文住宅相談センターを利用することで、希望の建物に適した土地探しの提案がもらえます。
お祝い金10万円への道のりは、まずはサービスの内容を知ること。
タウンライフの特徴を知って、チャンスが有れば利用するという流れがベスト。
祝い金のキャンペーンがあるのはタウンライフだけなので、このチャンスをものにしてください。
管理人が実際にタウライフを利用してのレビューはコチラで記事にしています。
≫沖縄で注文住宅の一括見積り!管理人が経験した「タウンライフ家づくり」のメリット&デメリットを徹底レビュー!
相談から予約、お祝い金申請までの流れ
一括資料請求をするならタウンライフを利用するべき。
なぜなら、ある条件を満たすと「お祝い金10万円」がもらえるからです。
その「ある条件」とは注文住宅相談センターでの電話相談。
・だれでももらえるのか?
・いつまでに申し込みをすればもらえるの?
・10万円もらうために気をつけないといけないことは?
いろいろと疑問が残るので、お祝い金10万円をもらうための手順を説明します。
注文住宅相談センターの全体イメージ図


上の画像は注文住宅相談センターHPにある図解。
まとめてみるとこんな感じです。
注文住宅相談センターの利用からお祝い金申請までの5つの手順
- 相談予約フォームにそって必要事項を記入
- アドバイザーとの相談日を予約
相談予約フォームで入力した希望日時に電話がかかってきます。
▼相談できること
- 電話で間取りのこと
- 気になること



分からないことを気軽に相談できます!
- 注文住宅会社が紹介され、面談までの予約が組まれる
- 間取りプラン・資金計画・土地探し提案を受ける
これがお祝い金ゲットのための必須条件!
紹介してもらった建築会社と契約
審査が通ると指定された口座にお祝い金の10万円が振り込まれます。



お祝い金の申請をしなければお祝い金はいただけないので要注意!
注文住宅相談センターは『こんな人』におすすめ
電話相談するだけでお祝い金を貰えるなら誰だってもらいたいです。
次は、私が考えてみた注文住宅相談センターをおすすめできる人物像を紹介します。
少しでもお得に家づくりを進めたい
マイホームを建てる時の予算は何千万円となると、たかが10万円に目向きもされない人もいるかも知れませんが、それは感覚が麻痺してます。
👉日曜日は日曜市にでかけ、サンエー(沖縄の大手地元スーパー)10~100円の安い食材を仕入れに行くママ。
👉発泡酒か、ビールか。
今月はお財布事情が寂しいから、発泡酒でガマンしよう。
👉子供服は西松屋で十分。
MIKIHOUSEなんて、お高くていけません。
少しでもお得になるのであれば行動したい!と考えているのであれば、10万円の節約は大きい。
資料請求が一旦落ち着き始めた家庭でも、チャンスがあるかも知れないのでぜひトライするべきです!
話ししながら理想の家づくりのイメージを伝えたい
ハウスメーカーも工務店も、それぞれの立場の主張があります。
自分が気になる家づくりへのこだわり。
TwitterやPinterest、Instagramなどで情報収集できます。
たしかに、情報が集めやすい時代になって嬉しい反面、ほとんどが本土の住宅情報。
沖縄の気候に適さない施工事例もあったりと、ここで素人が知ったかぶりをすると痛い目にあいそう。
真剣に相談にのってくれる営業マンだったら気が楽です。
しかし「そんなの沖縄の環境には通用しませんよ」みたいな反応されると、心が折れてしまいます。
注文住宅相談センターであれば、中立な立場なので気兼ねなく相談にのってくれます。
自分のイメージを伝えながら、沖縄の気候にあった家づくりをしてくれる建築会社を紹介してくれます。
建築会社には面と向かって相談しにくいことがある
一度、建築会社の営業マンに「ZEHの家が気になっています」と相談したところ。
営業マンに「なぜZEHが良いんですか?」と質問をされたことがあります。
私は高気密高断熱の家づくりをしたいと考えていました。
「なぜZEHが良いんですか?」
まさかそんな質問が返ってくるとは思わなかった私。
私「ネット調べて気になってはいましたが、詳しい内容は分からないので、勉強し直します」
と返事をした記憶があります。



その営業マンがどういう意図で質問してきたか分かりません…。
ZEH、気密、断熱、樹脂サッシなどなど。
あれからというもの「営業マンに簡単に相談できないな」と感じたのは確かです。
そこで、中立の立場で相談に乗ってくれる注文住宅相談センター。
住宅に関しての些細な疑問や悩みでも親身になって回答してくれるなんて、最高です。
手取り足取り教えてもらいながら進めたい
誰だってマイホームの知識なんてほとんどありません。
なぜかと言うと、たいていが人生で一度しか建てることはないからです。
悪意を持った営業マンにとって、ド素人の私たちは絶好のカモ。
そうならないためにも、注文住宅相談センターを一度利用してみる価値はあります。



分からないことを少しでも減らし、知識武装してから営業マンと戦うべき。
電話相談といえど、自分たちの知らないことを手取り足取り教えてくれるアドバイザーに触れることができます。
良い営業マン、悪い営業マンの見分けもできるようになりますよ。
実は私は「お祝い金」対象外!失敗しないための5つの注意点
相談センターに電話相談するだけで得られるお得なお祝い金。



ですが、私はいただけなかったです。
なぜなら、これから紹介する「お祝い金対象外」になってしまう項目に該当してしまいました。
もっと早く知っていれば、もしかすると10万円ゲットできたかも知れないのに。
この注意点を読んで、お祝い金ゲットを狙ってほしいです。
- タウンライフ注文住宅相談センターを経由しない問い合わせ
- 過去1年に同じ注文住宅会社に資料請求等を含むお問い合わせor来場していた場合
- ご紹介された注文住宅会社と、すでに商談中、または契約されている場合
- お祝い金をお振込みする口座が不定の場合
- 虚偽の申請など注文住宅センター事務局が不適切と判断した場合
▼詳しくは『タウンライフ注文住宅相談センター【注意事項】』
https://www.town-life.jp/h-consult/cashback.html
ずらっと項目を読んでみて気付いたこと。
それは、本人だけでなくその家族が問い合わせなどをしていた時でも対象外になること。
自分が気付かないうちに問い合わせをされていたらアウトってことですね。
とはいえ、実際に問い合わせをすることで、アドバイザーから適切なアドバイスがもらえるはず。
どちらにしろ注文住宅センターの利用価値は高いです!
注文住宅相談センターを利用する前のFAQ
注文住宅相談センターを利用してみたいけど、まだ気になる点がある!
そんな方向けに、利用者が疑問で思うことであろう点をまとめました。
- Q 本当に無料なの?
-
タウンライフの注文住宅相談センターの利用はすべて無料ですよ。
\無料の範囲でできること/
- アドバイザーとの電話相談
- 相談から面談の予約まで
たとえ追加の相談があってもすべて無料で対応してくれるので安心してください。
- Q セールスきますか?
-
「注文住宅相談センターからのセールスは一切致しません」
とはありますが、要は建築会社次第。
実際に私の場合は、資料請求したときに営業電話がきました。
≫詳しくを記事にしたいと考えています。もうしばらくお待ち下さい。営業電話について少しだけ触れている記事もあるので参考まで
≫初めてのマイホーム!まずはやるべき一括資料請求のおすすめ3社を徹底比較 - Q タウンライフ注文住宅相談センターが家を建てるの?
-
タウンライフ注文住宅相談センターは注文住宅を施工する建築会社を紹介するサービス。
つまり、建築をすることはありません。
アドバイザーが電話で相談を受けた上で、ピッタリの住宅会社と面談の予約がセッティングしてくれます。
- Q 「面談」ってどこでおこなわれるの?
-
基本は、タウンライフ注文住宅相談センターが紹介した建築会社の展示場や事務所で面談が行われます。
自宅に訪問するという選択肢もあります。
電話相談の際に希望を伝えることができます。
注文住宅相談センターを利用した生の口コミ


最後にタウンライフ注文住宅相談センターに実際にのっている口コミを紹介します。
随分バイアスがかかっているとは思いますが、少なからず利用者の声を反映しての口コミのはずです。
とてもスムーズに話し合いを進められました。
それまで中々ピンとくる建築会社が見つからずにいたのですが、アドバイザーから紹介してもらった3社のうち1者が希望にぴったり!夫と手探りで調べるよりも断然早いし、楽でした(笑)また、子供がまだ小さかったので、どの会社も自宅まで来てもらえたのは助かりました。
引用:タウンライフ注文住宅相談センター(赤字は管理人加筆)
たしかにピンとくる建築会社を見つけるのは難しいです。
理想のマイホームを建ててくれて、しかも予算にも配慮しなくちゃいけない。
「夫と手探りで調べるよりも断然早い」 って書いてありますが、これは大抵の方が当てはまると思います。
何よりも相談できる人がほとんどいないのがネックなので、アドバイザーの存在は有り難いです。
相談の甲斐あって…
夫婦で色々と間取り・予算・土地などワガママばかり伝えてしまったんですけど、親身なって相談に乗ってもらえて、きちんと要望を叶えてくれる会社を教えてくれました。出来上がりも理想通りで本当に大満足です。
引用:タウンライフ注文住宅相談センター(赤字は管理人加筆)
「間取り・予算・土地などワガママ」
それができるのが注文住宅の良いとろこなんじゃないかなって個人的には思います。
頭の中では、「あーしたい」「こーしたい」あるのに、それをうまく言葉にできないのは悔しいです。
親身になって理想の家造りを言語化してくれるところは大きなメリットです。
最終的な決め手は人柄でした。
相談センターの担当者さんにいくつか会社を紹介してもらい、最終的には親切丁寧に細かいところまでしっかり説明してくれた会社様に決めました。相談センターのおかげで自分たちだけでは出会えなかったであろう信頼できる会社に出会えて理想の家も建てれてよかったです。
引用:タウンライフ注文住宅相談センター(赤字は管理人加筆)
「自分たちだけでは出会えなかったであろう信頼できる会社に出会えて」
こればっかりは運ですね!
とはいえ、行動しなければ見つからないのは確かです。
さらに、数をこなせば信頼できる会社に出会う確率も高くなります。
理想の家づくりを伝えた上で紹介してもらえる建築会社となれば、予算との相性も合えばバッチグーですね!
▼他にも実際に利用した人の口コミをネットで検索するとこのサイトがヒットしましたので参考までに。
まとめ
- 資料請求するだけでお祝い金10万円もらえるの?
- でも、何件か見積もりは済ませた。後はどの建築会社を選ぶか決定するだけ。
- これ以上資料請求するのは面倒、けどメリットがあればやってもいいかも。
タウンライフの注文住宅相談センターでアドバイザーに相談することで、お祝い金10万円が貰える方法を解説しました。
タウンライフの注文住宅相談センターを利用することで提案してもらえることは3つです。
注文住宅相談センター
\他社にはない3つの提案/
- 希望条件の間取りプラン作成
- 注文住宅の資金計画・見積もり
- 希望条件の土地探し
さらに、お祝い金のキャンペーンがあるのはタウンライフだけ。
注文住宅相談センターの構図はこうです。
そのお祝い金を申請するまでに5つのステップがあります。
お祝い金を申請するまでの
\かんたん5ステップ/
- 相談の予約
- アドバイザーからの電話
- 注文住宅会社の紹介&プランの提案
- 紹介された建築会社との契約
- タウンライフ注文住宅相談センターにお祝い金の申請
注文住宅相談センターをおすすめできる人物像を4つ紹介しました。
- 少しでもお得に家づくりを進めたい
- 話ししながら理想の家づくりのイメージを伝えたい
- 建築会社には面と向かって相談しにくいことがある
- 手取り足取り教えてもらいながら進めたい
残念なことに、お祝い金が受け取れない場合もあります。
おさらい!
\もう一度チェックしてみる価値あり!/
- タウンライフ注文住宅相談センターを経由しない問い合わせ
- 過去1年に同じ注文住宅会社に資料請求等を含むお問い合わせor来場していた場合
- ご紹介された注文住宅会社と、すでに商談中、または契約されている場合
- お祝い金をお振込みする口座が不定の場合
- 虚偽の申請など注文住宅センター事務局が不適切と判断した場合
詳しくは『タウンライフ注文住宅相談センター【注意事項】』
https://www.town-life.jp/h-consult/cashback.html
なんだかんだ電話が苦手というかたも中にはいるかと思います。
祝い金の対象にはならないですが、タウンライフ家づくりの一括資料請求サービスもあります。
≫タウンライフ家づくり一括資料請求
この記事が参考になればうれしいです!
すべて無料
\理想の家づくりの第一歩/
- カタログの一括請求ができるサービス紹介
≫住宅会社の一括請求おすすめ3社比較 - おすすめ「タウンライフ家づくり」の資料請求の方法は?
≫タウンライフ家づくりの資料請求の方法 - タウンライフ家づくりを利用するメリットやデメリットは?
≫タウンライフ家づくりのメリット&デメリット - タイミングが良ければお祝い金がもらえる
≫タウンライフ家づくり『お祝い金10万円』がもらえる方法
我が家も現在家づくり進行中。
理想の家を建てるための”足あと”を残しているので良かったら見ていって下さい^^
【ゼロからはじめた家づくり】我が家の足あと🐾
- 準備中:詳細打ち合わせについて報告
- ショールーム見学について
- 準備中:住宅設備のプラン決定
これからマイホームの計画をはじめる方へ
これ読めば家づくりの流れが分かる「【0からはじめる家づくり】完全ロードマップ」を作成しました♪



最後まで読んでいただきありがとうございます!
良かったら、感想や疑問、何でもコメント下さい♪



沖縄の建築情報が少ないのが難点!
TwitterやInstagramもやっています!
お互いに情報交換しましょう☆


2022.05
\LINEのオープンチャット開設!/
沖縄でゼロから家づくりに悩んでいませんか?そんな方にとって情報収集&情報交換ができる場をつくりました!
【参加方法】
- スマホでQRコードを読み取る
- または、コチラから参加できます^^
コメント